Avsnitt

  • <<ゲストプロフィール>>
    竹下純一
    1977年生まれ 大阪市在住
    僧侶 兼 みらいVision発掘コーチング(Podcast配信中)
    20代から高齢者介護の仕事に携わり、“誰もいない最期”に幾度となく立ち会う中で、“幸せな生き方とは?”という答えのない問いに考えを巡らせる。 37歳僧侶となり、それ以降、高齢者施設やその利用者、家族、福祉関係者に対して「看取り」に関する啓蒙活動を行う。
    士業と連携し、エンディングサポート事業についての講演を行っている。
    趣味はスノーボード(滋賀、福井、新潟、長野)、フットゴルフ(関西圏)、フットサル、SUP、ゴルフ、キャンプ、飲食店めぐり

    『みらいVISION 発掘コーチング:5年後のわたしへ』
    iPhone: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1736370122
    Spotify: https://open.spotify.com/show/7CTGnedsWo5K8gor33YYk1

  • <<ゲストプロフィール>>
    富田公恵(とみだきみえ)
    オーストラリア在住23年
    バイリンガルエグゼクティブ秘書
    ・17歳で交換留学生として単身オーストラリア留学。1年間ホームステイ滞在、現地高校へ通う
    ・日本の大学卒業後、地元岐阜県の高校にて、英語教員として勤務
    ・教員生活3年後、再び渡豪。オーストラリア大学院卒業後、現地の日系大手グローバル企業や大学で、20年以上の勤務歴
    ・役員秘書として、日本の大手自動車会社の現地法人会社設立に関わる
    ・現地大学にて、留学生アドバイザーとして留学生の生活、学習のサポート、学生イベントの企画を行う。延べ6000人以上の留学生をサポート
    ・現在もトヨタ自動車(オーストラリア現地法人)にて、役員秘書、駐在員オフィス管理に携わる
    ・副業として、英語コーチ、オーストラリア事業展開を企画する会社の現地視察、交渉のお手伝いをする
    ・著書「英語習得も人生も楽しくなる、オーストラリアマインドの秘密」出版(2023年AmazonKindle電子書籍)
    ・犬好きで、動物愛護活動もSNS、書籍を通して行っている

  • Saknas det avsnitt?

    Klicka här för att uppdatera flödet manuellt.

  • <<ゲストプロフィール>>
    三根早苗
    スモールビジネス専門の経営コンサルタント
    20年で1400名の起業を支援
    「すべての人が、自分の個性、才能を伸び伸びと発揮できる世の中を作りたい。」
    そんな思いで女性起業家コミュニティわくらくを運営しています。
    その人の強みを活かした商品づくり、行動スケジュールへの落とし込みが得意
    商工会議所、市町村が主催する創業塾講師としての登壇実績多数
    佐賀県嬉野市出身
    京都大学大学院工学研究科修了
    【受賞歴】
    2008年 中小企業診断士の会 ピザの会ビジネスプランコンテスト銀賞
    2019年 創業機運醸成賞 中小企業庁
    2024年 活躍する女性リーダー賞(ブルーローズ賞) 大阪商工会議所

  • <<ゲストプロフィール>>
    ザッツ株式会社 代表取締役 阿部勝哉

    【ザッツ株式会社】代表取締役
    体育会新卒に特化した人材紹介
    採用コンサルティング ほか

    【採用コンサルタント】
    最近のメイン事業
    阿部がコンサルタントとして採用のお悩みを解決

    【AgentBridge】
    月1万円で5ユーザーまで使える人材紹介会社向け求人・求職者管理ツールの運営

    【大学での就活講演】
    首都圏を中心に7大学で就活講演
    年間1000名程度の体育会学生が受講

    【オレたちトーきん族】
    中村慎吾さんとコンビを組んで、多彩なゲストにアレコレ聞くビジネス系チャンネルの主催
    月2回金曜お昼にLIVE配信中

    【ブレきん族】
    ブレストと食事会を行うコミュニティの主催
    オレたちトーきん族のオフ会的立ち位置

    【Nj's】
    「No jacket」がテーマの交流会の主催
    立場や仕事などのしがらみというジャケットを脱ぎ捨てて、楽しく交流するサロン

    【LinkedIn九州会】
    LinkedInに集う九州大好き人間の集まりの主催

    【LinkedIn筋トレ部】
    LinkedInに集う筋トレ大好き人間の集まりの主催

    【東海大学同窓会】
    東京ブロック南部支部 副支部長
    体育会OBOG連合会 幹事
    経営者クラブ 欅の会 会員
    陸上競技部OB会
    ホームカミングデー 実行委員 ほか

  • <<ゲストプロフィール>>
    岡村聖太郎
    1996年生まれ、山口県出身。
    福岡大学にて9ヶ月間の長期実践型インターンシップを行う「福岡大学ベンチャー起業論」を受講し、採用領域に関心を持つ。
    卒業後、地元物流企業にてインターンシップ担当を経て、2020年9月に株式会社AaaSを創業。
    「学生と企業を繋ぎ、新たな学びと価値を創る」のミッションの元、実践型インターンシップ・企業説明会を中心とした新卒採用支援を展開。
    22年4月より「福岡外語専門学校」の非常勤講師、23年9月より博多駅筑紫口徒歩2分のコワーキングスペース「ベイシズ福岡」のコミュニティマネージャーを務める。

  • <<ゲストプロフィール>>
    田中嘉彦(たなか・よしひこ)さん
    三和銀行 取締役、JCB Co., Ltd. 専務取締役、ロングライフホールディング 社外取締役等を経て、今では政策リサーチの普及に力を注いでいらっしゃいます。

    政策リサーチ
    https://seisakuresearch.jp/

  • <<ゲストプロフィール>>
    荒木 崇。
    立命館大学理工学部 情報工学課 修士課程修了後、㈱毎日放送にて番組の制作技術、ホームページ・アプリの制作・運用、CM・イベントの企画・セールスなどに従事。その後、新規事業の立ち上げ部門を経て、2017年9月に独立し、テレビ局で培ったエンターテイメントの企画力を生かし、地元の三重県を忍者で盛り上げるべく、2019年2月に一般社団法人NinjaTAG協会を設立。
    世界初のレーザー手裏剣を開発し、次世代忍者アクティビティ「e-NINJA🄬」を考案。伊賀市と連携し、伊賀から全国へ、日本から世界へ笑顔を届けるために活動中。
    【e-NINJA プロモーションビデオ】
    https://youtu.be/t6fZ-PGJEtQ

    また、忍者の活動を通して、「忍者のスキルは現代社会にも必要である」と感じ、最強の忍術でもある「コミュニケーション術」が身につくレクリエーションや忍者のスキルを広めるための講演を行っている。
    【全国・講師オーディション最優秀グランプリを獲得】
    https://youtu.be/zH3tAwFWGpQ?si=7mjb9kiG3wa6wT-9

  • ◆ゲストプロフィール
    西本幸生 Nishimoto Sachio
    1940年福岡県北九州市生まれ
    1963年福岡大学商学部 卒業
    2000年までずっと正規サラリーマン
    主として建築材料畑で営業一筋
    2000年から2015年まで 6社の顧問(日本企業4社 台湾企業2社)
    2016年 HiQ全人智慧股份有限公司(台北)経営顧問就任
    HiQシステム 日本マーケット担当 現在に至る
    <ライフスタディ>
    New Production System
    顧客満足経営論
    語学:英語と台湾中国語
    易経と経営学の研究
    HiQシステム(分析師養成ライセンサー)
    <講師経験(日本と台湾)>
    「顧客満足経営」実践論
    ライオンズクラブ、建築士団体、大学、
    一般企業及び企業団体
    <職歴>
    鉄鋼商社 営業職(日本)
    建築塗材メーカー 営業職(日本)
    建築防水材メーカー 営業職(日本)
    特殊建材メーカー 営業顧問(日本)
    建築設備施工業 営業顧問(日本)
    建築塗装・防水施工 営業顧問 (台湾)
    日本木造建築施工 営業顧問(台湾)
    職務適性能力分析 経営顧問(台湾)
    合計約60年の実務経験とコンサルティング 実績を持ちます
    <趣味>
    HiQ研究 日本人アドバイザー第一号
    建築見学(現在45年目

  • ◆ゲストプロフィール
    馬場聡(ばば さとし)
    1987年生まれ。
    高校卒業後、世界を放浪。
    ポーカーのため韓国のカジノで合計5億ウォン、毎日15時間半年間通う。
    その後自分自身の人生の意義を考えた結果、起業を決意。
    2010年に小学校の同級生4名で株式会社ウェイビーを資本金5万円で設立。
    ウェイビー行政書士事務所をパートナーと共に立ち上げる。
    2018年に時価総額6億円の時に自分の株式を全て売却。
    マーケティングとビジネスモデル設計、マッチングが得意。
    現在85席の飲食店を経営している。
    また、コンサル事業や宇宙関連事業等も展開している。

  • ◆ゲストプロフィール
    株式会社ユニテク
    代表取締役 小山俊和
    埼玉県出身
    中学一年のときにデパートでの懸賞でオーストラリア旅行を当て初海外。
    高校卒業後バーなどの飲食店でアルバイトをし大人と触れ合う機会が多く、興味のある事で収入をつくることにチャレンジし19歳で起業。
    21歳でオーストラリアへ遊学を始め20代をオーストラリアで生活し東南アジアなども周る。
    30歳前にベースを日本に戻し、店舗什器の施工などの会社を立ち上げ大手コンビニチェーンのドミナント計画にも携わり、新規エリアの施工指導や物流拠点立ち上げで日本全国を周る。
    海外生活から多くの刺激を受けたので定期的に海外へリサーチトリップとして、大学リサーチチームに同行して世界一住みやすい町に7年連続で選ばれたメルボルンへ調査、社会主義国キューバへ事業展開できるか若手クリエイティブチームと調査、オーストラリアでのairbnb 活用調査などをし、オースティンで開催されるITのパリコレと言われているSXSWにいき、未来のまちの姿を体験。
    英語の話せる内装工として海外展開するブランドの施工で海外でも知識と経験を活かし仕事をする。
    2018年に廃業してゴミ屋敷と化していた”旧料亭とゞ兵”に出会い、まだ活用の可能性があると見込み再生プロジェクトを開始。
    海外にある歴史的建造物を活用したアートコンプレックスをテーマに既成概念に囚われず商業、文化、エンターテイメントを融合させて町のにぎわい拠点を作るを実践。
    取り掛かりの頃、地域活性化と起業家支援を掛け合わせたサイボウズ株式会社と地域金融機関が主催の地域クラウド交流会(ちいクラ)の全国大会に出場し、とゞ兵再生プランで優勝。
    その後も当時大学のない町に大学生のボランティア誘致やアーティストの活動の場を地方へをテーマに様々なアーティストのパフォーマンスを歴史的建造物で開催するなど、まちづくりの専門家ではない”一個人”がする地域活性化事例として色々なメディアにも取り上げられ、現在も色々な自治体や機関から視察も受け入れる状態まで再生プランは進む。
    最近ではこの再生プランを他施設にも広げ、元ラブホテルを複合施設にリニューアルしたり、需要がなくなり閉鎖した商業施設を再生させたりと自身の知識と経験を活かし色々なことにチャレンジしている。

    ◇とど兵HP
    https://todohyo.com/
    ◇のしごと webメディア
    https://noshigoto.com/cate-interview/29633
    ◇ すごいすと 兵庫県webメディア
    https://sugoist.pref.hyogo.lg.jp/sugoist/koyamatoshikazu/
    ◇元ラブホ→仕事と遊びの複合施設 SHARE
    https://share-toyooka.com/

  • ◆ゲストプロフィール
    三森朋宏(Tomohiro Mitsumori)​
    株式会社 THdesign 代表
    Chief Well-being Officer:最高幸福責任者
    https://www.thdesignjp.com/prof
    日本におけるEQ効果分析の第一人者
    【経歴】
    ・1994年:日立グループ入社
    大型汎用コンピューターのカスタマー
    エンジニア、システムエンジニア
    ・2000年:ソリューション営業へ職種転換
    新規開拓を中心に100社以上の企業
    から大型プロジェクト受注
    ・2010年:人材育成部門へ異動
    営業人材の後進育成からリーダー教育
    まで人材育成の企画から講師まで経験
    ・2014年:日立アカデミー 部長代理
    日立グループ各社に対する人材育成
    コンサルティングを担当
    ・2021年:独立 TH design 代表

    ビジネスが向上するハイブリッドビジネスサロン『Flatier フラッティア』
    https://community.camp-fire.jp/projects/view/413282

  • ◆ゲストプロフィール
    福﨑二郎(ふくざき じろう)
    株式会社フクシン 代表取締役
    https://www.fukushin.co.jp/
    一般社団法人「エンづくり研究所」代表理事
    「手袋生産日本一の町」香川県東かがわ市に、手袋専門商社の息子として生まれる。武蔵大学を卒業後、日本生命保険相互会社に就職後、事業継承するために帰郷する。
    フクシンに入社後は、企画営業部部長 専務と営業の陣頭指揮を取る。時代の流れを読んだ独自のブランディングと販売戦略で、年商5億円程度の売上だった会社を年商12億まで成長させる。
    2020年にはサスティナブルブランド「ecuvo,(エクボ)」を発表。
    https://www.ecuvo-japan.com/

    社屋屋上に太陽光発電システムを設置し、再生可能エネルギー100%で工場を稼働させるなど、先進的な取り組みでSDGs推進企業として認定を受ける。その実績は、NHK「あさイチ」でも紹介される。
    コロナ禍においては、手袋メーカーとしては異例のマスク製造にいち早く着手し、その様子はテレビ朝日「サタデーステーション」に取り上げられ、Yahoo!ニュース、地方紙、地方テレビ局でも独自の取り組みが多数掲載される。
    現在は、「日本のモノ・コトづくりからエンづくり」をテーマに、一般社団法人「エンづくり研究所」を設立。自身の経験を活かし、地方経営者を多角的にサポートしている。
    https://en-zukuri.com/

    ビジネスが向上するハイブリッドビジネスサロン『Flatier フラッティア』
    https://community.camp-fire.jp/projects/view/413282

  • Flatier代表の大村和彦さんのこれまでの職歴や、Flatierで実現していきたいことについて聴いています。

    ビジネスが向上するハイブリッドビジネスサロン『Flatier フラッティア』
    https://community.camp-fire.jp/projects/view/413282