Avsnitt

  • ※番組冒頭で重要なお知らせがございます。

    今回は「学び直しのビッグファイブ」シリーズのまとめ回!

    これまでじっくり見てきた ファセットを振り返りながら、性格診断の奥深さについて語ります。

    シリーズを通して、森さんが驚いたこととは?

    「五因子が同じでも人それぞれ」——その理由に、ファセットがどう関係しているのか?

    性格診断を“賢く”使うために知っておきたいポイントも満載です。

    -主なトピック-

    ・番組からのお知らせとお願い

    ・ファセットを知って驚いた森さんの気づき

    ・平均的な五因子でも“個性的”に見える理由

    ・性格診断をどう使うか?その注意点

    ・先生がすすめる「性格診断のうまい使い方」

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 前回に引き続き、今回は「交互作用」と「類型化」について深掘りします!

    性格を点数だけでなく「タイプ」として見ていく考え方、それが 類型論。

    心理学の古典的な性格テスト「YG性格検査」から、ビッグファイブを使った“性格の組み合わせ”で分類する現代的アプローチまで、幅広く紹介します。

    人間関係に影響大の「神経症傾向 × 協調性」や、イノベーター・アーティスト気質といった“性格のパターン”がわかるかも!?

    森さんの“ソワソワわがまま”発言にも注目です。

    -主なトピック-

    ・特性論と類型論のちがいとは?

    ・YG性格検査ってどんなもの?

    ・「神経症傾向 × 協調性」で見る性格のクセ

    ・あなたはイノベーター?それともアーティスト気質?

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • Saknas det avsnitt?

    Klicka här för att uppdatera flödet manuellt.

  • 今回はビッグファイブの五因子の「組み合わせ」に注目!

    たとえば外向性が高い×神経症傾向が低い人と、その逆の組み合わせでは、まったく違う性格タイプになると言った、“組み合わせ”の影響を心理学では交互作用と呼びます。

    食べ物の“ペアリング”のように、性格特性のペアがもたらす個性を楽しく解説!

    今回はまず「外向性」と「神経症傾向」の掛け算を取り上げ、4タイプの人物像を紹介します。

    そしてもちろん、森さんの“神経症傾向”炸裂エピソードも…!?

    -主なトピック-

    ・五因子の組み合わせが性格をどう変える?

    ・外向性×神経症傾向の4つのタイプ

    ・研究者タイプ? リーダー気質? あなたはどれ?

    ・大阪遠征での森さん事件

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 今回は「協調性」について、その高さと低さによる得意・苦手を徹底解説!

    協調性が高い人は周囲との調和を大切にし、人間関係を築く名手。

    一方で、自己主張が苦手で騙されやすい一面も。逆に、協調性が低い人は自己主張と競争力でビジネスに強みを発揮しますが、人間関係で摩擦を生むことも。現代の職場では協調性が重視される場面が多いですが、状況に応じたバランスが鍵。あなたの特性に合った柔軟な対応を考えてみませんか?

    -主なトピック-

    ・協調性の違いによる得意なこと苦手なこと

    ・協調性が高い人がおちいりやすいこととは

    ・職場で求められる協調性の価値

    ・友達ってなに?

    <ビッグファイブ診断>↓自分の協調性を診断してみよう↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 今回はビッグファイブの「協調性」について掘り下げる回。人との関係を円滑にするために欠かせない「協調性」。思いやりや共感力、対立を避ける態度など、協調性の高い人・低い人の特徴を徹底解説。

    さらに、協調性を6つのファセットで細かく分析!あなたはどのタイプ?どんな場面で自分の協調性が発揮されているのか、考えるきっかけになるかもしれません。

    ぜひ、ビッグファイブ診断も合わせて試してみてください!

    -主なトピック-

    ・協調性とはどんな性格特性か?

    ・協調性が高い人、低い人の違い

    ・6つのファセットで見る協調性の深掘り

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 勤勉性は「真面目さ」だけでなく、仕事の進め方や生活のスタイルにも深く関わる性格特性。今回は勤勉性の高い人・低い人、それぞれの得意・苦手を掘り下げながら、現代社会との関わりについても考察しています!

    -主なトピック-

    ・ 勤勉性は単なる真面目・不真面目の問題ではない

    ・ マッチョはすごい!けど、何が楽しいの?

    ・ 勤勉性と仕事の因子の関係

    勤勉性の重要性を説く一方で、現代での過度な信奉にもご注意ください!

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 今回のテーマは「勤勉性」!

    「真面目と不真面目って何?どんな特性?そんなことがわかる勤勉性について深掘り!

    一言に「真面目」と言っても、実はいろんな真面目さがあることがわかる本回。

     自分の性格を知るヒントが満載のエピソードです!

    -主なトピック-

    ・勤勉性とは? → 計画性・責任感・自己制御の度合いを示す性格特性

    ・勤勉性が高い人の特徴 → 自己管理能力が高い、努力家、計画的、こだわりが強い

    ・勤勉性が低い人の特徴 → 柔軟性がある、即興的、衝動的な行動ができる

    ・ポッピーの「だらしない」という悩みは神経症傾向?

    ・勤勉性の6つのファセットを解説!

    あなたの勤勉性は高い?低い? ファセットごとの自分の傾向を知ると、行動のクセや改善ポイントが見えてくるかも!

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 前回に続き「開放性」についてさらに深掘り!

    開放性が高い人はクリエイティブな仕事が向いていると言われますが、それだけじゃない⁉ 一方で、開放性が低い人が得意なこと・苦手なことも解説します。あなたの開放性の高さはどれくらい?

    -主なトピック -

    ・開放性が高い人の適職とは?

    ・開放性が高い人は抽象的である

    ・開放性と政治的思考の関係

    ・開放性が高い有名人について

    ・ビッグファイブメンバーの開放性ファセット分析!

    「クリエイティブな才能がある=開放性が高い?」そんな思い込みを覆すエピソード!あなたの開放性はどれくらい?診断してみてください!

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 今回はビッグファイブ因子の一つ「開放性」について説明する回。

    「新しいものが好きな人」と「決まったものが好きな人」、どちらが良い悪いではなく、それぞれに向いている生き方がある。

    開放性が高い人・低い人の特徴や、どんな職業に向いているのかを徹底解説しています!

    -主なトピック -

    ・好奇心旺盛な人と現実的な人の違い

    ・開放性が高い人は、芸術的・創造的な才能がある

    ・開放性が低い人は、 ルールや伝統を重視し、安定した成果を出すことができる

    ・開放性のファセット

    ・新プロデューサー「ポッピー」の超論法とは

    「クリエイティブな才能って生まれつき?」と思ったことがある人、開放性を理解すると自分の適性が見えてくるかも!

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 前回に続き、「神経症傾向」の深掘り回です!

    「神経症傾向が高い人と低い人、どんな違いがあるの?」そんな疑問を解決しています。

    神経症傾向が高い人・低い人それぞれの特徴を解説しながら、どう付き合っていけばいいのかを考える本回。

    パーソナリティ森が共感し続ける神経症傾向あるあるを楽しみながら学んでいきましょう。

    -主なトピック -

    ・神経症傾向が高い人は感受性が強く、危険予知や自己分析が得意

    ・神経症傾向が低い人はストレス耐性が高く、大胆不敵

    ・「鈍感力」に潜むリスクを過小評価しがち⁉

    神経症傾向が高いからって良いわけじゃない!なんとかわかり合いたいものですね。(谷先生より)

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 今回はパーソナリティ森の代名詞とも言える「神経症傾向」について話ています。

    「心配性」「落ち込みやすい」「感情の浮き沈みが激しい」…これらはすべて神経症傾向が高い人の特徴。でも実は、ネガティブな感情も悪いことばかりじゃない、むしろ芸術家やクリエイターには神経症傾向が高い人が多いとも言われています。今回は、そんな「神経症傾向」の基本と、どんな職業や生き方に向いているのかなどについて深掘りしていきます!

    -主なトピック -

    ・ネガティブとポジティブの共存は可能?

    ・アーティストに神経症傾向が高い人が多いのはなぜ?

    ・ゴッホの作品から感じる神経症傾向

    ・「整わないサウナの条件」と神経症傾向の関係

    ・神経症傾向が高い森さんの処世術とは?

    ・神経症傾向の6つのファセット

    不安や心配性も、捉え方次第で才能になる⁉ あなたの神経症傾向を一緒に見返してみましょう!

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 前回に続き、今回も「外向性」について、さらに深堀りをしている回です。

    「社交的なのに静かな場所が好き」「内向的だけど人と話すのは嫌いじゃない」…そんな人はいませんか?

    そんな一見すると矛盾した二つの思考も、実は外向性の中にもさまざまな要素を理解するだけで説明がつくのです!

    今回は、そんな理解の鍵となる外向性の「ファセット」の関係を詳しく解説していきます。

    加えて外向性が高い人・低い人それぞれの得意なこと・苦手なことや、感情表現・ストレス対処の違いについてもお話ししていますよ。

    -主なトピック -

    ・「外向性ファセット」とは?外向性をさらに細かく分類!

    ・外向性が高いのに落ち着いた場所が好きな人の心理

    ・外向性が高い人の得意なこと&苦手なこと

    ・外向性が低い人の得意なこと&苦手なこと

    ・外向性の違いによる感情表現の差

    ・ストレスに対する反応、外向的な人と内向的な人でどう違う?

    「外向性」ひとつとっても、実は奥が深い!自分の性格をより深く知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 外向的な人と内向的な人、その違いとは?

    今回は、ビッグファイブ因子「外向性」に迫ります。

    「自分は外向的?それとも内向的?」と思ったことはありませんか?

    外向性が高い人と低い人の特徴を、さんまとガンジーという対照的な例を挙げながら解説!

    さらに、研究者に内向的な人が多い理由や、外向性をさらに細かく分析する「ファセット」の概念にも触れます。

    そして…谷先生のスケジュール事情も赤裸々に!?

    -主なトピック -

    ・外向性が高い人・低い人の特徴

    ・「超外向的」なさんま VS 「超内向的」なガンジー

    ・研究者はなぜ内向的な人が多いのか?

    ・外向性をさらに細かく分ける「ファセット」とは?

    ・谷先生のスケジュールは外向的?内向的?

    自分の外向性レベルを知れば、もっと生きやすくなるかも?ぜひチェックしてみてください!

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 今回は「ビッグファイブのさらなる魅力と注意点」にフォーカスします。

    職業適性や価値観、心の健康まで、ビッグファイブがどのように私たちの人生に役立つのかを深掘り!

    また、心理テストとしての信頼性が高い理由や、他の性格理論(MBTIや血液型性格診断など)との違いについても議論します。

    さらに、ビッグファイブの注意点や、人気と科学的確証の違いについても解説。性格について知りたい方、活用したい方におすすめのエピソードです!

    -主なトピック-

    ・性格を知るメリット:職業適性や心の健康にどう役立つ?

    ・性格は変わりにくい?その理由とは

    ・ビッグファイブが他の性格理論と違うポイント

    ・MBTIの危うさや血液型性格診断の限界

    ・「価値判断を含まない」ビッグファイブの特徴と注意点

    性格を通じて、あなた自身や他者との違いを深く理解するきっかけをお届けします!

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • 今回は、ビッグファイブの基礎を改めて深掘りする回です!

    リスナーさんからのメッセージを紹介しつつ、「ビッグファイブとは何か?」を一緒に考えていきます。

    性格の5つの因子や、ビッグファイブが心理学界で広がった理由を科学的根拠を交えて解説しています。広い視野で性格について学べる内容です!

    -主なトピック-

    ビッグファイブって何?五因子の基本解説

    性格は「生まれる前から」始まる驚きの話

    性格とは何?「時間・空間的に一貫した行動傾向」とは?

    ビッグファイブ以外の心理学理論の紹介

    科学的に支持されるビッグファイブの強みとは

    初めて聞く方も、詳しく知りたい方も必聴のエピソードです!

    リスナーさんからの新たな質問やリクエストも大募集中!ぜひお寄せください!

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • これからビッグファイブチームがどこに向かうのかを占う作戦会議回です。

    次回以降のテーマのヒントもたくさん飛び出す、普段見られない制作の裏側を垣間見れる内容となっています。

    リスナーさんからのトピックも大募集!ぜひ話してほしい内容を送ってください!

    -主なトピック-

    シーズン2で取り上げたいテーマとは?

    リスナーさんとの交流を深める方法を考える

    イベント開催の可能性!?

    森谷コンビが今、気になるトピックとは

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • この番組が3ヶ月ぶりに帰ってきた!(思ったより早かったです)

    久々の森谷コンビによるトーク炸裂のシーズン2初回です。

    パワーアップして帰ってきた(?)二人の軽妙なトークをお楽しみください。

    -主なトピック-

    シーズン1が終わってしまい失意の中、森谷コンビは何をしていた?

    谷先生の年末に向けた大学の仕事について

    森のニューアルバムとこの番組の関連とは

    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform

    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738

    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/

    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/

    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

  • この番組を聞いてくださり、本当にありがとうございました!

    この最終回では、全10シーズン120エピソードにもわたるこの番組を振り返っています。

    思い出深い内容もあれば、意外にも「あれ?この話ってなんだっけ?」と忘れている内容もちらほら。

    この番組で話してきたことは、自分の状況や周りの環境によって捉え方も異なるはず。

    なので、節目でこの番組を聞きながら「わたしって何者?」かを問い続けていければ良いなと思います!


    -主なトピック-

    ビッグファイブってなに?/ポジティブの逆はネガティブじゃない/性格研究は傾向/相対的な一貫性とは/神経症傾向が高いと政治家にはなれない/性格と価値観の違い/類似性と相補性



    【シーズン一覧】

    ①五因子解説(22/12/5~22/12/19  ep1~7)

    ②職業編(22/12/22~23/1/19  ep8~16)

    ③歴史編(形成と発達論(23/1/23~23/2/20  ep17~26)

    ④価値観編(23/2/27~23/4/06  ep27~38)

    ⑤対人関係編(23/4/10~23/5/25  ep39~52)

    ⑥ネットコミュニケーション編(23/5/29~23/7/30  ep53~71)

    ⑦基礎編(23/9/04~23/11/27  ep72~84)

    ⑧時事問題編(23/12/04~24/3/25  ep72~101)

    ⑨ダークトライアド編(24/4/01~24/5/27  ep102~110)

    ⑩モチベーション編(24/6/203~24/8/19  ep111~122)




    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

    ※番組内で紹介することは無いかもしれませんが,ご意見等はしっかり読ませていただきます。

  • リスナーさんから届いたお便りをご紹介する回です。

    本来、この回が最終回となる予定でしたが、リスナーさんのお便りを噛み締めていたら、最終回まで2話にまたがることに。

    ということで次回が最終回です。


    -主なトピック-

    失恋後のコーヒー摂取量について

    無理をしないことこそが重要




    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform

    ※番組内で紹介することは無いかもしれませんが,ご意見等はしっかり読ませていただきます。

  • 「適切なモチベーションを見つけるために」というテーマでお送りする「ビッグファイブで紐解く『モチベーション』編」の最終回です。

    このシリーズ全12回を通して、モチベーションの正体から制御する方法などを学んできました。

    最終回となる今回は、そんなモチベーションを適切に保つ方法や、自分にとっての適切なモチベーションを見つける方法について紐解いていきます。

    実は日頃から無意識に取り組んでいる行為が、自分の適切なモチベーションを見つける鍵になるのかも?そんなことを話している回です。

    またパーソナリティの森谷コンビそれぞれのモチベーションを保つ方法もご紹介しています。



    -主なトピック-

    報酬とパフォーマンスは比例しない

    Googleが実施するモチベーション対策

    Gmailが生まれた背景

    適切なモチベーションを保つ「スラムダンクの名言」


    ▼▼月額サポーターの申込はこちらから▼▼

    https://zipfm.stores.jp/items/65891822d70f8c0668fe5153


    <ビッグファイブ診断>↓まだの方はありのままにお答えください↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffmH4FgDZALtNDTj5N9fA_7llRuerb_gQ37BXspZvJsui5CQ/viewform



    <キャスト>

    愛知学院大学 心理学部 心理学科 准教授 谷 伊織 (たに いおり)

    https://aris.agu.ac.jp/aiguhp/KgApp?resId=S000738


    Qaijff 森 彩乃 (もり あやの)

    https://www.qaijff.com/


    <コンポーザー>

    越野 和馬 (こしの かずま)

    https://hokahokatime.com/



    番組へのご意見・ご感想はこちら↓

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezRAnB3XDlcJP9o-joENPIVguD-T3MfC2GjFSaYWMQmqnVaQ/viewform