Avsnitt

  • 再開した日本の商業捕鯨が本格化している。捕鯨の意義、持続可能な商業捕鯨のための課題から世界で広がる環境テロリズムまで、当事者と専門家が議論する。

     

    『論争に今夜終止符!捕鯨の現在地~意義と課題を徹底検証論争に今夜終止符!捕鯨の現在地~意義と課題を徹底検証』

     

    去年12月、捕鯨母船「関鯨丸」が日本の排他的経済水域での商業捕鯨でおよそ半世紀ぶりに捕獲したナガスクジラを積んで母港下関に帰港した。73年ぶりに新造され世界に1隻しかない捕鯨母船とはどのような船なのか、模型と映像で解剖する。そして、捕鯨の意義や必要性、日本の商業捕鯨が抱える課題、IWC(国際捕鯨委員会)から脱退して商業捕鯨再開に踏み切った日本政府の決断の是非、捕鯨をめぐる国際社会の動き、過激化した環境保護運動「エコテロリズム」の世界的な広がりまで、商業捕鯨の当事者、元IWC日本政府代表、捕鯨問題に詳しい識者、エコテロリズムの専門家が激論を交わす。

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    所英樹(共同船舶株式会社社長)

    森下丈二(農林水産省顧問・元国際捕鯨委員会日本政府代表)

    石井敦(東北大学東北アジア研究センター准教授)

    佐々木正明(大和大学社会学部教授)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 大統領選で掲げたウクライナとロシアの戦いに終止符を打つための筋道は?米国の「エネルギー政策転換」真の狙いは?米欧露の専門家を迎えて徹底検証する。

     

    『トランプ×プーチン 露ウクライナ侵攻停戦への戦略』

     

    第2次トランプ政権発足で、各国が「関税」の行方に戦々恐々としている中、期待されているのがロシアによるウクライナ侵攻の停戦だ。

    トランプ氏は選挙期間中、「24時間以内に停戦させる」と宣言していたトランプ氏。のちに「半年以内に」と後退したものの、その姿勢は変えていない。では、具体的な手段とは何か?その現実味と停戦後のウクライナの命運、世界秩序の行方をどう見るべきなのか?徹底議論する。

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    兼原信克(元国家安全保障局次長 笹川平和財団常務理事 同志社大学特別客員教授)

    兵頭慎治(防衛研究所研究幹事)

    鶴岡路人(慶應義塾大学総合政策学部准教授)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • Saknas det avsnitt?

    Klicka här för att uppdatera flödet manuellt.

  • トランプ大統領が就任早々、EV促進策を廃止する大統領令に署名。さらに25%の高関税を検討。自動車覇権をめぐる今後の動向と日本のとるべき戦略は?

     

    『日本に追い風か?逆風か? トランプ再来で自動車覇権は』

     

    トランプ大統領の再来で自動車覇権をめぐる潮流が大きく変わろうとしている。就任早々、地球温暖化対策の国際的枠組み・パリ協定からの離脱やEV促進策を廃止する大統領令に署名。さらにメキシコなどに25%の関税を課すことを検討している。こうした政策は日本にとって逆風となるのか?追い風となるのか?EVで覇権を狙う中国の野望とトランプ政権の思惑、そして日本経済の屋台骨・自動車産業の未来ととるべき戦略を徹底議論する。

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    中西孝樹(ナカニシ自動車産業リサーチ代表アナリスト)

    ジョセフ・クラフト(東京国際大学副学長)

    柯隆(東京財団政策研究所主席研究員)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • トランプ大統領は就任初日から矢継ぎ早にトランプ流を打ち出し1週間が経過。日本の対米外交はどうあるべきなのか。第1次トランプ政権移行チーム幹部に聞く。

     

    『トランプ元側近直撃…強気発言のウラと日本外交の針路』

     

    岩屋外相とルビオ国務長官の日米外相会談が行われ、トランプ政権に対する日本外交がスタート。2月上旬ともいわれる日米首脳会談での石破首相がなすべきこととは。関税、USスチール買収問題、日米同盟による安全保障など、懸念される課題に日本はどんな対応策をとるべきなのか。第1次トランプ政権移行チーム幹部だったアド・マチダ氏らに聞く。

     

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    アド・マチダ<元トランプ政権移行チーム幹部、ハードロックジャパン(株)社長>

    木村太郎<ジャーナリスト>

    山口航<帝京大学 専任講師>

     

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 政治資金問題の本丸“企業・団体献金”をめぐる与野党論戦が本格化する。全面禁止ではなく「透明化」を柱とする自民案の狙いを小泉進次郎氏に生直撃。

     

    『全面禁止か透明化か国会争点「企業・団体献金」決着は』

     

     

    与野党の“溝”が大きく、先送り課題となっていた「企業・団体献金」の扱い。野党の大半が強硬に「全面禁止」を求める中「透明性の向上」を柱とする“自民案”の党内協議が大詰めを迎えている。まもなく国会論戦が本格化する政治資金問題の本丸「企業・単体献金」の新制度確立に向けて与野党はどう臨むのか。自民・小泉進次郎議員と立憲・落合貴之議員、政治学者の中北浩爾教授が“自民案”の焦点と政治資金問題の決着点を議論する。

     

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    小泉進次郎(自民党 政治改革本部事務局長)

    落合貴之(立憲民主党 政治改革推進本部事務局長)

    中北浩爾(中央大学法学部 教授)

     

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 少数与党政権による通常国会。国民民主党の存在感は続くのか?野党第1党・立憲の論戦カードとは?対峙する自民の巻き返し策は?各党の幹部に迫る。

     

    『通常国会開幕…石破政権を揺さぶる野党のカードとは』

     

    通常国会、最大の焦点は新年度予算案の年度内成立だが、少数与党政権である故、野党と個別の政策協議が続く。「103万円の壁」引き上げで存在感を示した国民民主の次の一手はあるのか?「熟議と公開」をめざす野党第1党の立憲は、どんな論戦カードを用意しているのか?今年は参議院議員選挙を控え、各党が選挙を見据えた戦略を練る中で、与野党はどう政策を訴えるのか。自民、立憲、国民民主の幹部を迎え、徹底議論する。

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    新藤義孝(自由民主党政務調査会長代行)

    長妻昭(立憲民主党代表代行)

    榛葉賀津也(国民民主党幹事長)

    中北浩爾(中央大学法学部教授)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 103万円の壁引き上げや授業料無償化等、予算案をにらんだ与野党の駆け引きの行方は?企業・団体献金の妥結は?熟議か迎合か、国会議論の深謀に迫る

     

    『通常国会召集へ“与野党熟議”の裏側と予算案の行方』

     

    昨秋の衆院選における自民党大敗で、30年ぶりに生じた「少数与党」体制。これまで与党内の協議によっておおよそ決まっていた来年度予算案も、与野党間の「熟議」に委ねられることになる。夏に参院選を控え、衆参ダブル選挙の可能性もささやかれ、国会論戦では与野党ともに譲れない駆け引きを展開するとみられる中、今国会での議論は国民生活に資するものになるのか。

    比較政治学者とベテラン政治記者が緊急分析する!

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    山田 惠資(時事通信社解説委員)

    林 尚行(朝日新聞ゼネラルエディター補佐)

    吉田 徹(同志社大学政策学部教授)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

     

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 多様化する脅威とリスクから国民の安全と日本を守り抜くには?多難の時代に必要なビジョンとは?高市早苗前経済安保相と先﨑彰容氏が徹底対論!

     

    『日本を守り抜くには… 高市早苗×先﨑彰容が対論』

     

    円安・物価高が直撃する国民生活。食料・エネルギー自給の脆弱(ぜいじゃく)性。我が国の領土・領海・領空に迫る周辺国からの脅威や懸念。さらに従来の領域を超えてデジタル空間を駆けめぐる新たな脅威。トランプ大統領の再任で世界が大きな転換点を迎える中、国民の安全と日本を守り抜くために必要な“策”とは?多難の時代に、いま日本が掲げるべきビジョンとは?高市早苗前経済安保相と思想史家の先﨑彰容氏が徹底対論する!

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    高市早苗(前経済安保相)

    先﨑彰容(日本大学教授)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 就任時に200以上の大統領令を発令するとみられるトランプ氏。国際社会に新たな秩序をもたらすのか?さらなる混沌に向かうのか?石破政権が取るべき選択は

     

    『トランプ氏“最後の4年”大統領令が招く新世界構図』

     

    日本時間の21日未明にトランプ氏が大統領に再就任する。就任前に「バイデン政権の過激で愚かな大統領令は、私が就任の宣誓をした数時間以内に廃止されるだろう」と宣言したトランプ氏。彼の就任演説に、中国、ロシア、そして北朝鮮はどのような反応を示すのか。ウクライナ、ガザの今後は?トランプ氏の本音と思惑を徹底分析し、日本がとるべき針路を議論する。

     

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    佐々江賢一郎(元駐米大使、日本国際問題研究所理事長)

    古森義久(産経新聞ワシントン駐在客員特派員)

    小谷哲男(明海大学教授)

     

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 韓国の“内乱騒ぎ”が現職大統領初の“拘束”という事態にまで発展。トランプ政権始動とリーダー不在の韓国…日本が直面する2つの不安材料を検証する

     

    『現職大統領“拘束”激化する政治闘争で日米韓連携は?』

     

    突然の“戒厳令”に端を発する韓国政治の混乱は、ついに史上初となる現職大統領の“身柄拘束”という異例の事態にまで急発展。野党が大統領の“法的責任”を猛烈に追及する中、世論調査では与党支持が“回復”するなど、韓国政治と社会の混乱は先行きが見えない。まもなく本格始動する米トランプ政権のアジア戦略と韓国の政治空白が日韓・日米韓連携に及ぼす影響を徹底検証する。

     

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    江崎道朗(麗澤大学 客員教授)

    権容奭 (一橋大学 法学研究科 准教授)

    西野純也(慶應義塾大学 法学部政治学科 教授)

     

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 対中追加関税や「グリーンランド購入」の真の狙いとは?内需が冷え込む中国の対トランプ策とは?日本の米中対応の危うさは?あるべき立ち位置は?

     

    『トランプ2.0vs習近平政権 米中関係の羅針盤を読む』

     

    今月20日に行われる2期目のアメリカ大統領就任式を前に、トランプ氏が相次いで発表している中国に対する追加関税導入やグリーンランドの購入といった持論の背景にある「対中警戒感」を紐解く。一方、6年ぶりの日中与党交流協議会を今月開き、来月には王毅外相の訪日も計画するなど中国が対日外交を活発化させている狙いはどこにあるのか、トランプ政権発足は中国の経済・外交・軍事にどのような影響を与えるのか、台湾“統一”を目論む中国は今年どう動くのか、2025年の米中関係と日本がとるべき備えについて分析する。

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    手嶋龍一(外交ジャーナリスト)

    柯隆(東京財団政策研究所主席研究員)

    鈴木一人(東京大学公共政策大学院教授)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 深刻な人手不足で大手企業が初任給の大幅増に進める中、就職氷河期世代は厳しい状況が続き、日本経済に影を落としている。今、真に必要な対策とは何か?

     

    『初任給30万円超続々…就職氷河期世代救済への提言とは』

     

    1990年代初頭のバブル崩壊などの影響で生じた、深刻かつ長期的な就職難。いわゆる「就職氷河期」に社会へ出た人々は、厳しい環境の中で就職先を得ても、低い初任給に始まる低所得の人生を強いられてきた。

    そんな彼らも40代から50代半ばに達し、日本企業や社会の中核を担う層になったものの、いまだ報われてはいない。

    新卒初任給が高騰する陰で、「就職氷河期世代」に対してとるべき施策は何か?国民民主党の提言も交えて徹底議論する。

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    片山さつき(自由民主党政務調査会長代理・元内閣府特命担当相)

    玉木雄一郎(国民民主党衆議院議員)

    常見陽平(千葉商科大学国際教養学部准教授)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 韓国・尹大統領が現役大統領として初の拘束。裁判・韓国政治・日韓関係の行方は?円安・物価高・賃上げ、トランプリスク・・・石破政権が打つべき政策は?

     

    『尹大統領拘束を速報&日本経済の活路 石破首相の懐刀に問う』

     

    尹大統領が宣言した「非常戒厳」をめぐり現役大統領として初めて拘束された。裁判・韓国政治の行方、日韓関係への影響は?そして、円安圧力が続く中、家計の大きな負担となる物価高。夏に参院選を控え、政権の命運を握る物価上昇を上回る賃上げ。そして就任が来週に迫るトランプ大統領の経済リスク。石破政権は経済好循環への活路を見出していけるのか?石破首相の懐刀・赤沢亮正経済再生相と国内外の経済情勢に精通する専門家が徹底対論する。

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    赤澤亮正(経済再生相)

    ジョセフ・クラフト(東京国際大学副学長)

    加谷珪一(経済評論家)

    髙初輔 (芝パーク総合法律事務所代表弁護士)(冒頭)

    李相哲(龍谷大学教授)(冒頭)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • トランプ氏の停戦“6カ月以内”発言のウラは?露軍×ウ軍の激戦から見える交渉のカギとは?支持率が最低を更新したゼレンスキー氏が見据える次の一手は?

     

    『小泉&東野&岩田が読むウクライナ×露×トランプ流』

     

    今月20日、トランプ氏が大統領に就任。来月24日にはウクライナ戦争が始まって丸3年となる。強気の姿勢を崩さないプーチン大統領だが、露軍はロシア西部とウクライナ東部での激戦で兵士の消耗が激しい。一方、ゼレンスキー大統領の支持率は、ロシアの侵攻開始以降、最低を更新。また、平和のために領土を諦めてもいいとする国民も過去最多を更新している。トランプ流の停戦交渉に両国や欧州の対応は?2025年のウクライナ情勢を岩田清文氏、東野篤子氏、小泉悠氏が展望する。

     

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    岩田清文(元陸上幕僚長、元陸将)

    東野篤子(筑波大学 教授)

    小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター准教授)

    神保謙 (慶應義塾大学 教授)後半

     

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 去年の“戒厳令騒ぎ”を発端に野党の激しい追及に揺れる韓国政治。大統領逮捕をめぐる警察権力の介入で騒然とする最新情勢と日韓関係への影響を分析。

     

    『大統領逮捕巡る“力の衝突”懸念?混迷深まる韓国の緊迫情勢』

     

    “戒厳令”宣布に対する弾劾訴追を受けて大統領権限が停止している尹錫悦大統領の逮捕を巡って、警察権力の投入まで取り沙汰されている韓国。政府と野党が公的権力を巻き込んで争う中、岩屋外相が訪韓し外相会談を行う予定。保守派と進歩派の世論が沸き立つ今“現政権”に接近する日本の姿勢はどう映るのか。眠っていた“反日感情”に刺激を与える懸念はないのか。混迷が深まる韓国社会の現状と今後の日韓関係を展望する。

     

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    佐藤正久(元外務副大臣、自民党 幹事長代理)

    木宮正史(東京大学大学院総合文化研究科 教授)

    権容奭(一橋大学法学研究科 准教授)

    ※リモート出演 : 黒田勝弘(産経新聞 ソウル駐在客員論説委員)

     

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • トランプ再任、少数与党の日本政界。国内外に懸念要素が山積する2025年。そんな時代に歴史に学ぶべき教訓とは。思想史家先﨑氏、片山氏が提唱する

     

    『トランプ懸念・少数与党 戦後80年の閉塞感と政治の役割』

     

    すでにトランプ次期政権の動きに世界の注目と懸念が集まる中、少数与党として通常国会を控える石破政権にはいくつものハードルが立ちはだかっている。国内外に動乱の気配がくすぶる時代に、歴史はどのような教訓を残しているのか。片山杜秀氏と先﨑彰容氏、2人の思想史家が語る歴史的かつ思想的な見地から動乱の世界を生き抜くヒントを探り、日本の進むべき道を考える。

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    片山杜秀(慶応義塾大学法学部教授)

    先﨑彰容(日本大学危機管理学部教授)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • サイバー戦やドローン攻撃、中国の新型ステルス機など、新たな脅威に対して石破政権はトランプ政権とどう連携し、日本の平和を守るのか?徹底議論する

     

    『新たな脅威に日本の戦略は? 2025安全保障の行方』

     

    軍事力を強化する中国やロシア、北朝鮮など、日本周辺の脅威が増し続ける中、約3年に及ぶウクライナ戦争では友好国の支援の重要性が浮き彫りになった。世界各地では、サイバー攻撃や意図的なフェイク情報による混乱も多発している。

    脅威の質と形が激変する時代に、石破政権はどう日本を守るべきか?

    アメリカの新リーダー、トランプ次期大統領との連携は?

    安全保障の現実を熟知する、自民党・小野寺政調会長と山崎前統幕長、兼原信克氏を迎えて徹底検証する。

     

    <ゲスト>

    小野寺五典(自由民主党政務調査会長・元防衛相)

    兼原信克(元国家安全保障局次長・笹川平和財団常務理事・同志社大学特教授)

    山崎幸二(前統合幕僚長・元陸将)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 自国第一主義を強めるトランプ大統領の再来。戦後80年を迎える中国・韓国との関係。櫻井よしこ氏と杉山晋輔元駐米大使が2025年の石破外交を斬る!

     

    『2025日本外交の試練と針路 櫻井よしこ×杉山晋輔』

     

    様々な試練が待ち受ける日本外交。自国第一主義を強めるトランプ大統領の再来。USスチール買収問題や関税強化・国防費増などの諸課題は今後どう棚引き、日米関係にどんな化学反応をもたらすのか?さらに、日本に秋波を送りながらも多くの懸案を抱える中国と現職大統領が窮地に立たされる韓国。戦後80年の節目の年に、日本は東アジア外交をどう展開すべきか?櫻井よしこ氏と杉山晋輔元駐米大使が2025年の石破外交を斬る!

     

    <ゲスト>

    櫻井よしこ(国家基本問題研究所理事長)

    杉山晋輔(元駐米大使)

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 野党案丸のみか予算修正の可能性は?企業・団体献金の決着は?不信任×解散戦略の行方は?国民生活に資する熟議の行方は?田﨑&中北&選挙プランナーが斬る。

     

    『与野党攻防最大のヤマ場いつ?2025政界カレンダー』

     

    通常国会は24日に始まる見通し。石破政権は2月末に予算案の成立にメドがたてられるのか?予算案の否決に解散の可能性を示唆し、野党をけん制する石破首相。内閣不信任案という対抗カードを野党はいつ切るのか。東京都議選、参院選が控える中、石破首相は解散戦略をどう見据えているのか。与野党共に「熟議」を掲げる国会論議は、権力争いだけでなく、国民生活を見据えたものになるのか。2025年の政界を展望する。

     

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    田﨑史郎<政治ジャーナリスト>

    三浦博史<選挙プランナー>

    中北浩爾<中央大学 教授>

     

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 野党各党と政策協議を重ねて臨時国会を乗り切った自民党だが、参院選をにらむ与野党の“真剣勝負”はどう展開するのか。各党トップに課題と戦略を問う。

     

    『石破首相、野田代表、玉木議員に問う“主導権戦略”』

     

    少数与党に転落した自民党と野党各党の“探り合い”が続いた臨時国会から一転、夏の参院選に向けた通常国会では与野党の駆け引きも真剣味が増すのは必至。多くの論点を抱える新年度予算案と先送りした「企業・団体献金」の扱いを主軸とする“主導権争い”に各党はどう臨むのか?与野党トップを迎えて「2025年の日本政治」その焦点と戦略を問う。

     

     

    ▼出演者

    <ゲスト>

    石破茂(首相、自民党総裁)

    野田佳彦(立憲民主党 代表)

    玉木雄一郎(国民民主党 衆議院議員)

     

     

    <キャスター>

    反町理(フジテレビ報道局解説委員長)

    竹俣紅(※月~水曜担当)

    長野美郷(※木・金曜担当)

     

     

    《放送⽇時》 毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中

    ※「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。

    ▼ 番組HP https://www.bsfuji.tv/primenews/

    ▼ 番組Twitter https://twitter.com/primenews_

    ▼ YouTubeチャンネル登録をお願いします!

    https://www.youtube.com/@primenews

    #プライムニュース #BSフジ #反町理 #竹俣紅 #長野美郷  #NEWS

    See omnystudio.com/listener for privacy information.