Avsnitt
-
01. リフォーム工事してました!
02. シーズン2の精神的ハードルの話 笑
03. YouTubeへのこだわり
「ヨガ教師ミカのリアルトーク」へのリンク → https://note.com/mikachant/n/nf39546ad2bb0
-
01. シーズン1 終了のお知らせ02. ヨーガ=自分を理解する03. 深く理解すればするほど「楽ちん」になるよ04. 練習の目的はそれ!05. 継続しないと元に戻っちゃう形状記憶=サムスカーラ06. 続けるためには目的を明確に07. やっぱり相性は最重要だよね08. アーカーシャのヨガ体験講座のご案内
-
Saknas det avsnitt?
-
ヨーガアンガ① https://open.spotify.com/episode/1SbaxkHZNbtjzk1r6xACti?si=vJyQTAjBT3-9FqvAvkf_2Aヨーガアンガ② https://open.spotify.com/episode/07beoA3PLNxPvWKU92AT07?si=FULbAiUzS6uxUJq4vzKWLAヨーガアンガ③ https://open.spotify.com/episode/2NMLACAbrU74qNckEiufpT?si=6VgQcATsTgmDYVOxofOeLA01. 人生は「経験する」ことを目的にしたRPG
02. 役割=生きる上での仕事 ≠ 義務
03.「お役目」を理解するのは人生を終えるときなのかも
04. 一生でも分かり得ないかも
05. ぐらいな気持ちで、お気楽に
06. まずは足元の一歩一歩
07. 今の「選択」のためのマインドケア
08. アーカーシャのヨガ体験講座のご案内
-
01. ヨーガスートラが示すアーサナの定義
02. そのための「知的で合理的なやり方」
03. それを読み解く天才的人物がいてこそ、古典の知恵が活きてくる
04. とはいえ「やり方」って形骸化されるもの
05. すべての肝は「呼吸」
06. 1分間に2-3呼吸を80呼吸を1セット(を1日4回がガチ勢?)
07. 毎日やったら「感覚器官が完全に内側に向かった状態」になれるのか
08. その先にあるのが内的実践
09. まずは自分自身の満足や納得のために、コツコツ外的実践
-
01. ヨーガ(到達したいものごと)に向かう02. アンガ(手段/道具)はアシュタ(8つ)03. っていうのはヨーガスートラの捉え方だよ04. ゴールありきじゃなく、まずは足元から05. ヤマのためのニヤマ06. シャウチャ=Cleanliness (常に清潔にしておくこと)07. マインドを清浄にしておく鍵は「集中」08. アーサナは集中するための合理的手段だよ09. その本質は「呼吸」に対する集中
-
01. アンガ=枝葉・四肢02. ヨーガの定義はそれぞれ03. 一般的な定義04. ヴェーダとしての定義05. ヨーガ学派の定義06. ヨーガ=2つ以上のものごとをくっつける07. マインドと何をくっつける?08. 正しい認識からの正しい理解09. を支えるのがヨーガアンガ
-
01. ネガティブな感情を握りしめている状態は、浸っているor反芻している状態
02. ヴァイラーギャは断ち切りたいような、いらないものを手放すという意味ではなく
03. 愛着があるようなものや習慣で、それが前に進むために不必要である場合には
04. アビヤーサによって執着がスルリと手から落ちる、みたいなコンセプトだよ
05. いずれにしても「マインドの汚れ」が薄くなると解決するよ👍
-
01. ニローダ(マインドが静寂・平穏・明晰)な状態に導くためのコンセプト
02. ニローダの先にサマーディ(ある一定の理解〜完全な理解)がある
03. 前提としてアシュターンガヨーガを理解して実践してること
04. さもないと机上の空論になりがちな難しいコンセプトでもある
05. 特定の何かを「手放す」行為というわけではない
06. 気がついたら手から抜け落ちていたような
07. 苦しさや渇きを伴わないことが重要
08. だからのヨーガアンガなんです🤩
-
ひとつの時代の終わりのこと
-
01. 何を一番信じているのか02. シュラッダー:内側由来の信じる気持ち03. 無宗教論者と無神論者04. イーシュヴァラ:Higher being05. メディテーション:内観 → サマーディ:理解06. サマーディへのガソリンはシュラッダー07. 外側由来の信念はシュラッダーじゃないよプレ金ナイト; https://www.youtube.com/watch?v=I20iJkRhJFI&t=2637s
-
01. ヨーガスートラで示す生きる目的は「経験する(楽しむ)」こと
02. どんな経験であれプルシャは楽しんでる?
03. 楽しい美味しい可愛い的な経験を消費するも満たされないという不幸の循環
04. ほしいと思ってるものが、表層的な気分や感情や思考に翻弄されてることが根本的な原因
05. 打算的に生きるのが人間だけども、、
06. それだと同じ場所をぐるぐるしてるばかり
07. 考えるのも感じるのもマインドの仕事
08. 本当にほしいものを理解するためにはマインドの精度が問われる
09. そこを押さえたらベターな選択→ベターな生き方につながる
10. 高みを目指す以前に、まずは自分にとっての満足や納得だよね
-
01. アヴィディヤー=無明=苦しみ02. マインドの汚れが光を覆ってる03. 汚れを少なくするには「自分への集中」がポイント04. 「集中」で得られる効果のこと05. マインドをどこに向かわせて、どこに縛りつけておくか06. それってヨガスートラが示す「瞑想」07. 瞑想の効果は魔法じゃない08. ヨガの成果を測る「関係性」のこと09. 生きる=汚れる(変化する)という避けられない事実
-
01. 生活してると感情の波が立ちまくりだよね?02. なんとかサバイブするために波を穏やかにしたいわけで03. 「穏やか」が前提じゃないと思ってる04. そのために毎日マインドケア05. どんな実践が自分に合ってるかがポイントだよ06. 呼吸法は体目線では内臓の機能を健やかにする目的07. 哲学的にはマインドの浄化+気力(エネルギー)UP08. マントラチャンティングはサンスクリット語の発声がポイント09. 喉を使うことは、自分の内側からの変化を促す10. アーサナは姿勢=背骨11. 脳神経から内臓まで関連するよ
-
01. コースプランニングまでのステップ:Heyam-Hetu-Hanam-Upāyam
02. ヨーガセラピーを学ぶコミュニティの進め方
-
01. 個人に合わせたヨガについての復習
02. ヨガの実践はすべてメディテーション=集中
03. まずは実体がある対象への集中=ポーズ
04. ポーズで留意すべきポイント2つ
05. 緊張を緩めるための合理的手法は本から学べない
06.「永遠のもの」の捉え方
07. コースプランニングは無限
08. ケーススタディしきれないから、信頼できる先生や先輩とのつながりが必須
09. 先輩(チューター)としてコミュニティを構築中
10. ニローダヨガイントラ塾をサクッと紹介
-
01. それぞれの呼吸の長さで練習することが個人に合わせたヨガ??
02. ヴィニヨーガというコンセプト
03.「個人に合わせたヨガの練習」をする目的
04. 個人=individual、主体性=individuality
05. ベター選択、ベターな行動のためのマインドケア
06. aprāptasya prāptih yogah; Ramanuja
-
01. ヨガをやってみた感想を話すポッドキャスト番組からの考察
02. おしゃれストレッチ→バランス矯正に印象が変わったんだって
03. 身体面での具体的なインストラクションの方が実はマインドに作用する
04. だとしても、体もマインドも飽きちゃうものだからフォーカスポイントを示し続ける必要があって、それを指導スキルともいう
05. 注意点として、ポーズの難度を求めるのはフィットネスだからね
06. スピ目線はイントラの個人の経験では?それって指導力じゃないからね
07. 健康体操的日本式ヨガは健全ではある
08. インドの伝統筋は一貫した方向性がある
-
01. ヨガとの出会いは何がきっかけ?
02. 一旦取り下げたヨーガセラピーから、新しい定義づけ
03. ①インド式補完代替医療
04. ②個人のオーガニックな状態に近づける目的
05. 「癒してもらう」ではなく「自分で自分を癒す」
06. 無理なく諦められることが増える ≠ 手放し
07. シンプルで凸凹が小さく、無理なく、穏やか
08. そうなると自分自身のポテンシャル(可能性・潜在力)が発揮されやすくなるんだって
09. インドでも「自己の存在やアイデンティティ」を知りたくてヨガセラピーを受けるモチベーションも高まってるよ
-
01. った結果 → ①緊張からの弛緩 ②心や体の状態を元通りにする
02. ①はマッサージやストレッチでも得られるよね?
03. ②は「呼吸」が鍵
04. オーガニックと「あるがまま」
05. 本質的な癒しは、ほぼ無意識下での内側の認識
-
01. スヴァ/self+アディヤーヤ/study=自己内観は、古典の学びを通して達成すると示唆されてるよ
02. スヴァーディヤーヤのプロセス
03. 哲学には時間と心のゆとりが必要?
04. 癒しについて
- Visa fler