Avsnitt
-
前に解説した第二次世界大戦の続きで、第一次世界大戦について解説します。
けんとのせきがとまらなくなったので詳細はあらためて解説する予定です。
-
今日は経済のしくみについて、小学生の僕がやっている「けんと商店」と「けんと相談会社」の利益のしくみについて解説します。みなさんもお店を開店してみてください。
-
Saknas det avsnitt?
-
大昔の歴史の話です。古代エジプトの時代にどうやってピラミッドを作ったのでしょうか。
パパより すみません。間違ったことを言っています。調べたらけんとのほうが正しいみたいです。ごめんなさい。
-
昔の人は、空の星が回っているように見えるから、地球を中心に星がまわっているように見えたと思う。
-
今日はパパに累乗と階乗の説明をしてもらいました。スーパーマリオのクッパ城の無限迷宮をイメージして確率を計算してみます。
小学生のけんとが勉強が苦手なパパにいろんな知識を解説するポッドキャストです。
いろんなテーマでお話ししていますので他の回も聞いてみてくださいね。
-
雑談のつもりでしたが宇宙の話になって、パパと宇宙クイズで対決します。後半は地球の直径と半径の関係について電卓を使って計算します。
一番質量が重いブラックホールは
太陽系の惑星の大きさランキングは
地球の半径は
などです。
-
今回はいま学校で勉強している内容をパパに教えます。算数と図工と音楽と国語です。
小学生のけんとが勉強の苦手なパパにいろんな知識を説明します。
いろんなテーマでやっていますので他の回もぜひ聞いてみてください。
-
2×2×2×2×2×…. けんとが電卓やメモを使わず頭の中で数字を次々に2倍にしていきます。どこまで数字を増やすことができるかチャレンジします。
-
雑談回です。節分のイベントで豆まきに行ってきました。
どうすれば豆やお菓子が僕の方に投げてもらえるかの戦略について説明します。みなさんも試してみてくださいね。
途中で硬い餅が飛んでくるというアクシデントがありました。
アンケート
YouTubeの動画を編集部せずに投稿したほうが良いか、編集せずに投稿しても良いかをコメントで教えてください。
-
今回のテーマは歴史。世界史の第二次世界大戦についてけんとがパパとみなさんに解説していきます。
・大日本帝国と太平洋戦争やドイツの話。
・パパからの質問にも答えています。
・敗戦国のその後
・日本VSアメリカ
-
小学2年生のけんとです。ポッドキャストを始めました。
今回は初回ということでチャンネルの紹介です。
後半は不思議な数字「カプレカ数」をパパに教えます。
このチャンネルは、小学生のけんとが勉強が苦手なパパにいろんな知識を解説するポッドキャストです。
間違っていることや、こんな考えからがあるよ、
というのがあったら教えてください。