Avsnitt

  • 共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回は、山梨県富士河口湖町の富士山の撮影スポットで、撮影ができないように黒幕が設置された事案について議論していきます。SNSで「映えスポット」として有名になり、訪日観光客らが多く訪れていた「ローソン河口湖駅前店」の目の前の歩道ですが、道路を横切る危険行為や無断駐車といったマナー違反が続出し、町が対策として黒幕を設置しました。これを受けて、ネット上では賛成、反対、両側から激論が交わされています。オーバーツーリズムの問題について取材したピーター記者に論点を解説してもらいました。

    番組で紹介した記事です。

    Japanese town installs barrier to block viral Mt. Fuji photo spot (kyodonews.net)

    https://english.kyodonews.net/news/2024/05/7e44bb4acc84-japanese-town-installs-barrier-to-block-viral-mt-fuji-photo-spot.html

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!

    https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ

    —————————————————————————

    共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Kyodo News Plus」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!

    Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.

    Kyodo News Plus

    https://english.kyodonews.net/

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 円安が進んで原油などの輸入額が円換算で膨らみ、貿易赤字が拡大して一層の円売りを招くメカニズムが働いています。

    円安だと「輸出が増える」との考え方が一般的でしたが、現在はそうもなっていません。

    2011年に1ドル=75円台と円が過去最高値をつけて生産拠点の海外移転が進んだことが要因ですが、円安のいまも国内回帰の雰囲気にもなっていないそうです。

    また、円安に拍車をかけているのは「デジタル赤字」の拡大もある、との見方もあります。

    どういうことなのでしょうか?

    共同通信経済部のデスクが、前回に引き続き円安について解説します。

    ※前回の放送はコチラ

    9兆円投じても為替介入の効果は限定的 円安是正で結局重要なのは…?

    ======

    共同通信Podcastの新シリーズ「モヤモヤ経済クリアファイル」は、難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

    番組は、概要欄のリンクから!毎週火曜日に配信しています。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。

    #ドル円 #為替介入 #通貨 # #円安 #円高 #政策 #企業 #海外 #経済 #ニュース #解説 #共同通信 #kyoodonews #kikurepo #共同通信ポッドキャスト #共同通信Podcast #kyodonews_podcast #毎週配信 #ぜひ感想などお聞かせください #podcast #ポッドキャスト

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • Saknas det avsnitt?

    Klicka här för att uppdatera flödet manuellt.

  • 6月は性的少数者の権利への啓発を促すプライド月間。世界各地で関連のパレードやイベントが開かれるようになったのは、1969年にニューヨークで起きたゲイバーへの強制捜査がきっかけです。翌年からデモ行進が行われ、性的少数者の権利拡大を求める運動として広がりました。

    日本でパレードがスタートしたのは1994年。30周年を迎えた今年4月、東京・渋谷で行われた「東京レインボープライド」は過去最大の規模になりました。

    初回のパレードを企画したのは、ゲイ雑誌の編集長などを務めた92歳の南定四郎さん。当時を振り返ってもらうと、話題は昨年施行されたLGBT理解増進法へと広がりました。「パレードは拡大したが、性的少数者に対する社会の理解は本当に進んでいるのだろうか」。そう問いかける南さんの心配とは?取材した記者に聞きました。

    記事はこちら。

    市民権を得たプライドパレード、30年前日本で始めた92歳の男性が心配すること LGBT理解増進法に潜む差別、「大事なのは個々の幸せ」https://nordot.app/1175364970850714512?c=39546741839462401

    —————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
    —————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • ▼そのほかの話題

    原発、食料安保で共同声明 平和サミット

    英キャサリン妃、公の場に がん公表後で初めて

    ▼主な関連記事はこちら

    ロシア・北朝鮮「軍事同盟」復活 新条約、有事に全ての援助提供

    原発、食料安保で共同声明 平和サミット、80カ国支持

    英キャサリン妃がパレードに参列 がん公表後初めて公の場に姿

    職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。

    #共同通信 #kyodonews #kyodo #海外のニュース #ロシア #北朝鮮 #ウクライナ

    #ラーメン #デンマーク #韓国 #ブラジル #朝鮮半島 #ミサイル

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 誰でも簡単に文章や画像を作れることで人気となった生成AIが、11月のアメリカ大統領選に混乱をもたらすとの懸念が高まっています。再選を目指すジョー・バイデン大統領や、復帰を狙うドナルド・トランプ前大統領の本物と見まがう偽画像が大量に出回る恐れがあるからです。AI開発企業は悪用されないよう対策を打っていると主張していますが、専門家は「不十分だ」と問題視してます。取材をしたニューヨーク支局の記者が解説します。

    記事はこちら
    生成AIがアメリカ大統領選を混乱させる?
    「バイデン氏やトランプ氏の偽画像も簡単に作れる」と専門家、すでにSNSで拡散も
    https://nordot.app/1168760362460414386?c=39546741839462401

    —————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
    —————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回は、5月27日に約4年半ぶりに開催された日中韓首脳会談について議論していきます。歴史問題などで対立も多い3カ国ですが、韓国で行われた会談では、日中韓自由貿易協定(FTA)締結交渉の加速や、首脳会談と閣僚級会合を定期的に開催するよう努めることなどで一致し、融和を演出しました。ただ当日は北朝鮮が衛星運搬ロケットを打ち上げるなど緊迫した場面も。現地を取材した立川記者に現地の雰囲気や、各国の思惑、外交現場の実際の取材の様子などについて語ってもらいました。

    番組で紹介した記事です。

    Japan, South Korea, China to pursue North Korea denuclearization: Kishida (kyodonews.net)

    https://english.kyodonews.net/news/2024/05/844fe5afa077-japan-s-korea-china-leaders-likely-to-agree-on-broad-cooperation.html

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!

    https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ

    —————————————————————————

    共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Kyodo News Plus」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!

    Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.

    Kyodo News Plus

    https://english.kyodonews.net/

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 円安の傾向が止まりません。

    財務省は4月29日と5月2日に総額9兆7885億円の円買いドル売りの為替介入を実施しましたが、効果は限定的。

    為替介入については、アメリカの財務長官から「介入はまれであるべき」と釘を刺される中で実施していました。

    その中で、なぜ9兆円も投じたのでしょうか?

    また、為替介入の発表をしたのは5月31日になってからと、実施してからほぼ1カ月が過ぎていました。これを「覆面介入」と言いますが、目的は何なのでしょう?

    共同通信経済部のデスクが解説します。

    ======

    共同通信Podcastの新シリーズ「モヤモヤ経済クリアファイル」は、難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

    番組は、概要欄のリンクから!毎週火曜日に配信しています。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。

    #ドル円 #為替介入 #神田財務官 #通貨 #金利 #円安 #覆面 #政策 #財務省 #経済 #ニュース #解説 #共同通信 #kyoodonews #kikurepo #共同通信ポッドキャスト #共同通信Podcast #kyodonews_podcast #毎週配信 #ぜひ感想などお聞かせください #podcast #ポッドキャスト

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  •  2024年3月、裁判取材を担当していた記者は、ある性犯罪事件の公判を取材するため横浜地裁にいました。
     でも、傍聴席が満席で法廷に入ることができないー。廊下に漏れ聞こえる審理内容などから、教員による犯罪であることが察せられただけでした。
     事前に報道された注目事件以外で、横浜地裁の傍聴席が満員になることはまずありません。
     この日いた人々の顔ぶれは、よく見かける傍聴を趣味とする人たちとも違う。記者は強い違和感を覚えました。
     その後も、性犯罪事件の公判で傍聴席が満員となるケースを次々と確認します。
     並んでいた人に聞いても、はぐらかされるばかり。「動員されているのではないか」「だとすれば、公開が原則の裁判で、そんなことが許されるのか」。
     記者は同僚とともに、この人たちが公判後、どこに向かうのか突き止めることにしました。
     地裁から出た男性が姿を消した先は、とあるビル。疑いが、確信に変わった瞬間でした。
     大きく報道された横浜市教育委員会による裁判の動員問題。取材した記者に話を聴きました。

    記事はこちら。
    教員の裁判で傍聴席が満員「動員されているのでは…」尾行、質問状、記者会見。取材を重ねて組織の不祥事を明らかにした2か月半
    https://nordot.app/1173794628770808231?c=39546741839462401

    —————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
    —————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 仏マクロン大統領が「危険な賭け」に、パリ支局長が解説します。

    ▼そのほかの話題
    G7、ロシア資産でウクライナ支援
    イスラエルを「人権侵害国」に指定
    中国でバレンシアガのTシャツ話題

    ▼主な関連記事はこちら  
    欧州議会選、極右が伸長 親EU会派は過半数維持
    韓国の文在寅氏、安倍氏に不快感 「爪あかほども配慮ない」と回顧
    イスラエルを「人権侵害国」指定 国連「子どもと武力紛争」報告書

    職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。
    #共同通信 #kyodonews #kyodo #海外のニュース #フランス #北朝鮮 #G7
    #バレンシアガ #イスラエル #韓国 #パリ #EU #極右

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 共同通信ポッドキャスト中国語チャンネルでは、毎回テーマを変え、身近な話題も交えながら日本語とやさしい中国語でおしゃべりします。中国語に少しでも興味がある方はぜひ聞いてみてください。

    番組一覧:https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/program_chinese.html

    第26回:「弹窗」、「扫码」は流行語、絆はより深く/北京記者が経験したコロナ禍(後半)

    中国語キーワード:北京冬奥会(北京冬季五輪) 扫码(QRコードをスキャンする) 共享单车(シェア自転車)  “上有政策,下有对策” (政策あれば対策あり) 弹窗(tán chuāng、ポップアップ通知) 叫外卖(出前を頼む)

    中国語ニュースサイト:共同网

    日本新冠感染情况维持平稳 冲绳人数偏多

    厚劳省统计显示日本新冠累计死亡人数超10万

    竹内亮新片《再会长江》在北京举行首映礼

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回は、日本で広がるカスタマーハラスメント(カスハラ)対策についてです。顧客や取引先による従業員への暴言、過剰な要求といった迷惑行為のことを指しますが、日本社会特有の「顧客第一主義」が背景にあると言われています。悩む従業員も多く、安全確保や精神面への配慮といった対策が官民に求められています。英語で、和製英語のカスハラはどのように表現するのか。オーストラリア出身のエド記者に、日本の接客についての感想、また、自身のアルバイトの経験による日本との接客態度の違いについて聞いてみました。

    番組で紹介した記事です。

    Japan service-sector staff set to get protection from abusive customers (kyodonews.net)

    https://english.kyodonews.net/news/2024/06/d337067cf7d6-japan-service-sector-staff-set-to-get-protection-from-abusive-customers.html

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!

    https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ

    —————————————————————————

    共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Kyodo News Plus」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!

    Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.

    Kyodo News Plus

    https://english.kyodonews.net/

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 日本にコンビニができて50年。全国で5万店舗を超え、日常生活に欠かせないインフラにまで成長しましたが、その中で業態が時代とそぐわない部分ができてきました。

    24時間、常に棚にお弁当やお惣菜をびっしり並んでいると利用者は便利ですが、本部とライセンス契約を結んで店舗を運営するフランチャイズ加盟店にとっては、必要以上の仕入れをしなくてはいけなかったり、人手の確保が難しくなったりすることがあります。

    コンビニ本部と加盟店側の力関係をめぐり、2021年には公正取引委員会がフランチャイズのガイドラインを改正しました。

    これによって、コンビニ店舗内でも変化が見て取れるようになりました。

    共同通信経済部のデスクが解説します。

    ======

    共同通信Podcastの新シリーズ「モヤモヤ経済クリアファイル」は、難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

    番組は、概要欄のリンクから!毎週火曜日に配信しています。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。

    #コンビニ #コンビニエンスストア #セブン #セブンイレブン #ローソン #ファミマ #ファミリーマート #24時間 #企業 #経営 #経済 #ニュース #解説 #共同通信 #kyoodonews #kikurepo #共同通信ポッドキャスト #共同通信Podcast #kyodonews_podcast #毎週配信 #ぜひ感想などお聞かせください #podcast #ポッドキャスト

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 「オリンピック史上最難関コース」。今夏、パリ五輪で行われるマラソンの舞台はそう言われています。コースは世界遺産のベルサイユ宮殿で折り返し、エッフェル塔を見ながらゴールを目指します。風光明媚と思われますが、足を取られやすい石畳もあり、花の都での42・195キロは過酷なアップダウン攻略が最大の鍵となりそうです。全容を知るべく、9度のフルマラソンに出走した市民ランナーの記者が実際に一部を走りました。その経験と取材を元に解説します。

    記事はこちら
    「五輪史上最難関」と呼ばれるパリのマラソンコース全容は? 市民ランナーの記者が走ってみると…、最大の鍵は過酷なアップダウン攻略
    https://nordot.app/1166588270159872764?c=39546741839462401

    —————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
    —————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • ▼そのほかの話題
    プーチン氏、共同通信などと会見
    メキシコ大統領、初の女性へ
    卒業式は朝4時から、で保護者怒り

    今回は一部、映像版があります。

    ▼主な関連記事はこちら
    天安門事件、追悼封じ込め 武力弾圧から35年、北京厳戒
    平和条約交渉を続ける条件ない プーチン氏会見、日ロ関係に言及
    メキシコ大統領、初の女性 ポピュリスト路線継承へ

    職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。
    #共同通信 #kyodonews #kyodo #海外のニュース #中国 #ロシア #メキシコ
    #天安門 #天安門事件 #習近平 #六四 #インド

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 47リポーターズの人気連載「鉄道なにコレ!?」の筆者をゲストに招いた特別編の第15弾です。

    中国の国有企業で世界最大の鉄道車両メーカーの中国中車が、アメリカ向けで初めてとなる東部マサチューセッツ州ボストン都市圏の地下鉄車両の納入を始めてから約5年が経過しました。運行開始当初から脱線したり、バッテリーが爆発したりといったトラブルが相次ぎ、たびたび運行中止に追い込まれる「問題児」(運行当局職員)となっています。入札時には川崎重工業グループなどの競合企業を2~5割下回る金額で受注して「ダンピング(不当廉売)だ」との衝撃が走りましたが、今や安かったのは〝訳あり商品〟だったからとの受け止めすら出ています。実際に乗車した記者が解説します。

    記事は6日10時公開です。

    —————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。—————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回は、日本に住むパレスチナ人についての特集記事をテーマに議論していきます。イスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの攻撃に反対するデモが世界中で広がる中、日本でも在日パレスチナ人を中心に抗議の声が上がっています。日本では圧倒的なマイノリティであるため、その存在を知らない方も多いかもしれません。故郷から遠く離れた土地で、何を思いながら活動に参加しているのでしょうか。特集記事を執筆したエド記者に解説してもらいました。

    番組で紹介した在日パレスチナ人に関する特集記事です。

    FEATURE: Palestinians in Japan raising voices in defense of their homeland (kyodonews.net)

    https://english.kyodonews.net/news/2024/06/3878e8b239d4-feature-palestinians-in-japan-raising-voices-in-defense-of-their-homeland.html

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!

    https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ

    —————————————————————————

    共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Kyodo News Plus」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!

    Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.

    Kyodo News Plus

    https://english.kyodonews.net/

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 50年前の5月、朝から悪天候の中で東京都江東区の豊洲に「セブンーイレブン」のフランチャイズ1号店がオープンしました。

    日本で初めてのコンビニです。

    最初のお客さんが買った商品、皆さんはご存知ですか?

    日本人の生活を変えたコンビニの成り立ちに加え、「コンビニの父」と呼ばれ、2016年にセブン&アイ・ホールディングスの内紛で退任しするまで会長兼CEOを務めた鈴木敏文さんへのインタビューで聴いた経営の信念を、共同通信経済部のデスクが解説します。

    ======

    共同通信Podcastの新シリーズ「モヤモヤ経済クリアファイル」は、難しく感じてしまう経済のあれこれを解説します。「経済をイチから理解したい」と思っている人向けです。

    番組は、概要欄のリンクから!毎週火曜日に配信しています。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。

    #コンビニ #セブン #セブンイレブン #ローソン #ファミマ #ファミリーマート #インフラ #経営 #企業 #経営者 #アメリカ #経済 #ニュース #解説 #共同通信 #kyoodonews #kikurepo #共同通信ポッドキャスト #共同通信Podcast #kyodonews_podcast #毎週配信 #ぜひ感想などお聞かせください #podcast #ポッドキャスト

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 「育てる自信がない」
    20年前、生まれたばかりの娘がダウン症だという現実を受け入れられず、
    泣き続けていた母親がいました。

    娘は9歳の頃イベントに出演したことをきっかけに
    ダウン症のファッションモデルとしての活動を始め、
    ついに2024年3月、パリ・コレクションのランウエーを歩きました。

    多くの観客を魅了した娘の姿に、母親の目から涙があふれました。
    それはあのころとは違う、温かい涙でした。

    二人三脚で大きな夢を追い続けた母と娘。
    取材した記者が思う社会のあり方とは?

    記事はこちら。

    生後2カ月間の写真がない…ダウン症のモデルがパリコレのランウエーに ゆっくり、堂々と2往復、感涙の母「今は誇りに思う」

    https://www.47news.jp/11008275.html
    —————————————————————————
    共同通信Podcastの新番組「きくリポ」は、
    毎週月曜日+αに、新しいエピソードを配信しています。
    各種Podcastアプリでぜひフォローをお願いします。
    過去の放送や番組・テーマごとに聴きたい方は公式HP https://digital.kyodonews.jp/kyodopodcast/index.html
    をご利用ください。
    最新情報は 「きくリポ」公式Instagram からご覧いただけます。
    こちらのフォローもぜひお願いします。

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています。
    https://forms.office.com/r/ADA0pDcyBk

    twitterなど各種SNSで #きくリポ を付けてつぶやくのも歓迎です。
    —————————————————————————

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • ▼そのほかの話題

    トランプ氏に有罪評決 米大統領経験者で初

    米供与兵器のロシア攻撃容認か

    仏大統領が不倫で使った乗り物がオークションに

    ▼主な関連記事はこちら

    トランプ氏に有罪評決 不倫口止め不正、大統領経験者初

    北朝鮮「衛星」失敗認める 空中爆発、エンジンに問題

    北朝鮮、低糖質ビール販売 中国でも、外貨獲得手段

    職員と学生パーソナリティで番組をお送りします。

    #共同通信 #kyodonews #kyodo #海外のニュース #北朝鮮 #韓国 #フランス

    #イラン #中国 #ロシア #大同江ビール #ミサイル #Jアラート #韓国ドラマ

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

  • 共同通信の英文記者のポッドキャスト「English World」最新回は、誰もが扱いやすいように商品設計を工夫する「インクルーシブデザイン」について扱います。アクセシビリティの考え方が普及するにしたがって、製品開発段階から障害を持つ人が関わる例が最近増えてきています。網膜に被写体を直接投影するカメラや針に触れば時刻が読み取れる腕時計など、視覚障害を持つ方でも使いやすい電子機器やおもちゃなどの製造過程を取材した経済部の遠藤記者をゲストに招き、どのような工夫が取り入れられているのか解説してもらいました。

    番組で紹介したインクルーシブデザインに関する記事です。

    Gadgets, toys for visually impaired gaining traction in Japan (kyodonews.net)

    https://english.kyodonews.net/news/2024/05/b19ed08f7fea-gadgets-toys-for-visually-impaired-gaining-traction-in-japan.html

    番組のご意見・ご感想はフォームから気軽にお寄せください。
    取り上げてほしいテーマのリクエストなどもお待ちしています!

    https://forms.office.com/r/hfrNuZewuZ

    —————————————————————————

    共同通信の英文記者が発信する新番組「Kyodo News English World」では、英語のニュースと日本語のニュースの表現の違いや、記事の書き方の違い、翻訳上の苦労などについていろんな国から集まった記者たちと英語と日本語を交えて楽しく雑談していきます。原則水曜日に更新しています。番組で紹介する英文記事は共同通信の英語ニュースサイト「Kyodo News Plus」でも発信していますのでぜひチェックしてみてください!

    Kyodo News presents a bilingual podcast for English learners about the ins and outs of news writing and how to translate tricky Japanese phrases into English. Have fun listening to journalists discuss recent articles as they occasionally go off on unrelated tangents.

    Kyodo News Plus

    https://english.kyodonews.net/

    Support the show: https://www.instagram.com/kikurepo_kyodonews_podcast/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.