Avsnitt
-
<ヘッドライン>トランプ米大統領、パレスチナ自治区ガザを「米国が引き継ぎ、所有する」 ネタニヤフ・イスラエル首相との共同記者会見で表明/ムリノ・パナマ大統領、ルビオ米国務長官と会談し2026年更新の中国広域経済圏構想「一帯一路」からの離脱表明 米国務省「パナマ政府が米政府の艦船のパナマ運河通航料を無料にすることに同意」、パナマ側は強く否定し非難/トランプ米政権、中国からの輸入品に10%の追加関税導入 カナダ・メキシコの25%は1カ月延期で首脳間で合意/日産自動車、ホンダとの経営統合協議打ち切り 持ち株会社の統合比率で調整難航、ホンダからの日産の子会社化案打診に強く反発/田村・日銀審議委員「2025年度後半には少なくとも1%程度まで短期金利を引き上げておくことが、物価上振れリスクを抑え物価目標達成のうえで必要」/サム・アルトマン米オープンAI・CEO「スマートフォンに代わる生成AI専用端末の開発に乗り出す」 日経インタビューで表明、ソフト・ハード両面でAI市場押さえる狙い
<ポイント> (1) 見えてきたトランプの2つの軸(2) 経営統合破談でホンダと日産はどうなる?(3) 今週のマーケット
<ここ/これを見てきた>プロファイル -
ミガロホールディングス代表取締役社長でプロパティエージェント代表取締役社長の中西聖さんを迎えて、愛知県のイオンモール常滑における実証事業『顔ダケで、買い物』を中心に、顔認証サービスの新たな展開について伺う。パーソナリティーは伊藤洋一さんと加藤満理子さん。
-
Saknas det avsnitt?
-
<ヘッドライン>トランプ米大統領「恐らく再検討する」 演説でWHO脱退について言及 拠出引き下げなら脱退見直しの可能性との見方も/米トランプ政権、NYなど全米の大都市で不法入国者を大規模逮捕 拘束する様子をSNSに動画配信・一部メディアに公開、不法入国者の意欲をそぐ効果狙う/中国AIスタートアップ「DeepSeek」開発の生成AIアプリ、アップルなど米アプリストアでダウンロード数1位 「低価格汎用半導体使用し短期間で開発した大規模言語モデルの性能が米製競合モデル上回る」と主張 米AI産業の優位性が揺らぐ警戒感広がる/習近平・中国国家主席「経済の回復・改善促す追加政策を打ち出し雇用・物価は安定」「治安対策による社会の安定・大国外交・腐敗撲滅に注力」「第15次5カ年計画制定へ建議まとめ野心的な目標に向かってまい進」 北京人民大会堂でこの1年間の取り組みについて演説/スウェーデン・ラトビア両政府「両国を結ぶ海底通信ケーブルが破損した」 昨年11月以降4件目、ロシアのウクライナ侵略以降非軍事の「ハイブリッド攻撃」の脅威高まる/米FRB、FOMCで政策金利据え置き決定 パウエル議長「経済が堅調であるため金利を調整するにあたって急ぐ必要はない」/ECB、理事会で4会合連続利下げ決定 欧州経済失速リスク念頭に金融政策の軸足を物価抑制から景気安定へ/政府、次期日銀審議委に早大教授・小枝淳子氏 「リフレ派」安達誠司委の後任、大規模緩和時代から転換/ホンダと日産自動車、2月中旬までに経営統合協議を進めるかどうか判断 日産のリストラ策定に時間、従来の1月末からずれ込む
<ポイント> (1) 米大統領就任2週間のトランプをこう見た(2) マーケットのDeepSeekショックについて(3) ホンダ・日産の統合協議は大丈夫か?
<ここ/これを見てきた>虎ノ門ヒルズ「グラスロック」 -
<ヘッドライン>「アメリカ・ファースト」「黄金の時代がいま始まる」 米共和党ドナルド・トランプ氏、第47代大統領に就任/米起業家イーロン・マスク氏「彼らは実際にそれだけの資金を持っていない。ソフトバンクが確保しているのは100億ドル未満だ」 トランプ大統領発表のソフトバンクグループ・オラクル・オープンAIによるAIへの最大5000億ドルの巨額投資を批判 /岩屋外相「ルビオ米国務長官がクアッド外相会合で『インド太平洋地域の平和と安定のための結束を阻害する事柄は抑止する』と表明した」 ワシントンで日経のインタビューに応じる/韓国・高官犯罪捜査庁、尹大統領を非常戒厳を宣言し内乱を主導した容疑で逮捕 本格捜査に着手/12月消費者物価指数、前年同月比3.0%上昇 3%台は1年4カ月ぶり、政府の電気・ガス代補助が一旦終了しエネルギー価格が上昇/日銀、金融政策決定会合で0.25%利上げ決定 17年ぶり0.5% 高水準の賃上げが見通せる状況・トランプ大統領就任に伴う限定的な市場変動から金利正常化へ追加利上げが可能と判断/ラガルドECB総裁「インフレ鈍化は進んでいる」 緩やかなペースでの利下げ継続に前向きな姿勢示す、今月30日のECB理事会で4会合連続の利下げを議論/米バンク・オブ・アメリカ1月機関投資家調査「機関投資家がヨーロッパ株への配分比率を大幅に引き上げ、引き上げ幅は過去25年間で2番目の大きさ」
<ポイント> (1) トランプ就任演説をこう聴いた(2) トランプ就任・日銀利上げとマーケット
<ここ/これを見てきた>展望明るい九州 -
<ヘッドライン>イスラエルとイスラム組織ハマス、パレスチナ自治区ガザでの戦闘停止で合意 合意後もイスラエル軍の攻撃を続き80人近く死亡/トランプ米次期大統領「 対外歳入庁を就任日の今月20日に新設する」 米起業家イーロン・マスク、アマゾン・ドット・コム創業者ジェフ・ベゾス、メタ創業者マーク・ザッカーバーグの3氏、大統領就任式に出席/韓国・高官犯罪捜査庁と警察の合同捜査本部、ユン大統領を内乱容疑などで拘束し裁判所に逮捕状を請求 現職大統領の拘束は韓国の憲政史上初/中国2024年貿易黒字、前年比21増の9921億ドルと過去最大 景気減速で内需は不振、過剰生産により国内であふれた製品を安値で海外に出荷/米12月消費者物価指数、エネルギー・食品を除く「コア指数」上昇率が3.2%と市場予想の3.3%を下回る 市場、インフレ再加速の悲観シナリオ回避を示す内容と受け止め/植田日銀総裁「利上げを行うかどうか議論して判断する」「経済・物価情勢の改善が進んでいくのであれば、日銀としてはそれに応じて政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していく」 全国地方銀行協会「新年の集い」で来週の金融政策決定会合について/2024年訪日外国人消費額8兆1395億円・外国人客数3686万9900人、いずれも過去最高 京都市、宿泊税の最高額を1万円に引き上げる方針発表/note、米グーグルと資本業務提携と発表 グーグル、noteの第三者割当増資引き受け発行済み株式総数の6.01%を取得 総額4億8900万円調達、運営するサイトで生成AI活用した機能を開発
<ポイント> (1) トランプ米大統領就任後の世界をこう展望する(2) 米インフレ懸念・日銀決定会合の見通しとマーケット(3) 8兆円に膨らんだインバウンド消費の今後
<ここ/これを見てきた>ユニバーサル・クリップボード